とことこトーゴ

トーゴがどこにあるか知っていますか?

ホーリー、ロンリー。

クリスマスといえばサンタさん、しまでんです。


一年に一度、いい子にしていた子どもに、その子が欲しい物を枕元に置いていくなんて、いい意味でずるい、そんなのカッコいいにきまってる。


かく言う私も、サンタさんにプレゼント貰っていました。

ありがとう、サンタさん。


って、今回はサンタさんの話ではありません。


この記事を書いているのは12月24日、クリスマスイブ。

日本でクリスマスといえば、恋人と会う日ですが、外国ではその限りではありません。


家族で集まって、食事をする日だったりしますよね。


さて、それではここトーゴではどのように過ごすのでしょうか?


今回はトーゴのクリスマス!

…とも少し違うお話。

 

トーゴのパリメでは、キリスト教が広く浸透しています。


そのため、キリスト教の教会も色んなところにあり、日曜日になると朝からみんな集まっています。


そんな訳で、クリスマスはパリメの人たちにとって特別な日!


一晩中教会が開いていて、どこもかしこもお祭り騒ぎ。

鶏肉だー!


私も、イブの夜は教会に行こうかなと考えていたのですが、結局行きませんでした。

 

これには理由がありまして…


私を受け入れて貰っているお家には、お父さんと息子さんが暮らしています。


その息子さんは、先日パリメとは違う都市で暮らしている家族のところにしばらく行くことになりまして。


つまり、イブの日は私とお父さんの2人。


ちなみにお父さんは畜産関係の仕事をしていて、毎日朝早くから夜遅くまで、色々なところで働いています。


なので、私は家に1人でいることが多いのですが、そのときに思うんです。


寂しい、と。


誰とも話すことなく家の中にいると、孤独感を感じます。


独り言を話しちゃうくらいには、寂しいです。


私が寂しがり屋なのもありますね。


でも、誰だって1人でいるより人といたほうが安心できると思うんです。


話さなくても、同じ空間にいるだけで気が楽になったり、しませんか?


そんなことを日々感じながら暮らしていました。


そしてイブの日。


いつものように夜遅くに帰ってきたお父さん。

「くたくただよー」と言いながらも夜ご飯を作ってもらって。


お父さんに「今日の夜は外でるの?」と聞かれたとき、私は「出ないよ。」と答えていました。


1人でいるよりも2人の方がいい。


まして、クリスマスイブの日ならなおさら。


ってな訳で、24日の夜は普段と同じような過ごし方をして、寝ましたとさ。

 

代わりといってはなんですが、25日の朝に教会に行ってきました。


教会には伝統的な服を着た人が集まっていて、その姿を見ているだけでも、私は十分に満足できました。

 

はい、今回は聖なる夜もいつも通りに過ごしていたというお話でした。


やっぱり、一番いけないことは1人でいること、なのかもしれませんね。

 

それでは。

さよならは悲しいイベントじゃないから。

別れのときも基本いつも通り、しまでんです。


もう会えないって思ってしまうと悲しくなるので、また会うことを、会えることを信じて、またね、くらいで済ませます。

男の子なんでね笑


さて、私の活動は先週で終わっていたのですが、お世話になった人々へのあいさつが、まだ済んでいませんでした。


そのあいさつを先日してきたので、そのご報告。

 

最初は、現地で受け入れていただいたボランティア団体の方々。


私が暮らしているところから団体の事務所までは少し距離があるので、実際のところ、私はあまり足繁く通ってはいませんでした。


といってもお世話になったことには変わりないので、久しぶりの事務所へ。


わざわざ貸してもらっておきながら、4回くらいしか使ってなかった自転車も、パンク修理をして、あいさつの際に一緒に返しに行きました。


「活動はどうでしたか?」

「家族の方々とは上手くいっていましたか?」

トーゴは気に入りましたか?」


などお話をして、団体のTシャツを貰い、Facebookを交換しました。


ほとんど事務所に顔を見せに来なくてすいませんでした笑

本当にお世話になりました。


こちらで受け入れてもらったこと、様々な人と交流できたこと、3ヶ月トーゴで過ごせたこと、すべて感謝しています。


またパリメに来たときは必ず立ち寄ります。


ちなみに、来年の3月に日本から女性の方がボランティアでトーゴに来るようで。


私と同じ団体から来るそうで、どこか縁を感じました。


色んな人に日本語ちらほら教えたので、その方と話してもらえればなと。
f:id:u4mada:20171223221545j:image

これは事務所の中に生えているカカオの木。

そこに実がなるのかよ!って思わずツッコミたくなる一枚。


関係ないですね、はい。

とりあえず、一度お別れです。

また会う日まで!


と、事務所をあとにしました。

 

次に向かったのは、活動していた中学校。

ここには毎日のように来ていたので、思い出がたくさん。


前の日にも来ていたのですが、校長先生がちょうどおられなかったので、日を改めてもう一度。


その日はバカンス前の最後の登校日ということもあり、無事に会うことができました。


「今までありがとうございました。」

「子どもたちも楽しそうで、とても満足しています。」

「いやいや、こちらこそ。」


とお話をして、写真を撮り、Facebookを交換。


「次はいつ来るの?」と聞かれ、

「またすぐに。」と答えた私。


これは、またトーゴに来なくちゃ。


それまでは、しばしのお別れ。それでは!


と、学校での挨拶も済み、家に帰りました。
f:id:u4mada:20171223221602j:image

これはその学校。

とても大きい敷地の中に、これまたとても多くの生徒がいて、賑やかで、ほんとに楽しかったです。

 

というわけで、挨拶まわりをしたお話でした。


まだまだお世話になった人はいるので、お話をしに行かなくては。

クリスマスまでに行かないと、みんなバカンスに出かけてしまうので。


しまでんがあいさつに走る、まさに師走。


なんて笑

 

それではー。

あのね、凄い昔にね…

好きなお話はサルカニ合戦、しまでんです。


昔話って、面白いですよね。

小さい頃は、結構信じてたなー。


さて、私が暮らしているお家には、1人の男の子がいます。

彼は9歳、いたずら大好き、遊ぶの大好きな至って9歳らしい男の子です。


そんな彼が、先日一つ、お話をしてくれました。

「海の中には一つ、鍋があるんだよ」と…


むかしむかし、あるところに一つの鍋がありました。


それはどんな願いでも叶えてくれる鍋で、欲しいものを願うと、「ストップ」と言うまで次々と鍋の底から湧き出てくる、不思議な鍋でした。


この鍋を手に入れたのは、兄を持つ弟。


好きなときに好きなだけ、その弟は鍋に願っていました。


あるとき、兄が「私が帰ってくるまでにご飯を用意しておいてくれ」と言って、出かけていきました。


弟はさっそく鍋に願いましたが、ご飯だけではなく、自分が欲しいものまで多くのものを願ってしまいました。


すると、鍋の底から次から次へとものが出てきて、すぐに鍋はいっぱいに。


弟は「ストップ」と言おうとしましたが、瞬く間にものが出てきたので、口がもので塞がれ、鍋に声を届けることができませんでした。


そのまま鍋の外までものが溢れだし、たちまち部屋の中はものですし詰めになりました。


そうして、部屋がものでパンパンになり、結局彼らが暮らしていた木造の家は、ぐらつき、倒れてしまいました。


このことにうんざりした弟は、鍋を捨てることに。


海に鍋を投げ捨てると、

「鍋の中を塩でいっぱいにしてくれ!」

と唱えて、その場を去りました。


鍋はその願いを叶えようと、底からどんどんと塩を出します。


しかし、ここは海の中。

水に塩が吸収され、いつまでたっても鍋の中は塩で溢れることはありません。


そのために、鍋はずっと塩を出し続けています。


今もずっと。

 

はい、このお話はここまでです。

聞き間違えている箇所があったりするかもですが、大体はこんな感じでした。


止めるときにストップという必要があることから、英語のお話なのかなと。


面白かったので調べてみると、日本にも臼が登場する同じようなお話がありました。


考えることは、国が違ってもあまり変わらないんですね笑


そんなことを知れた、お話でした。


久しぶりに、日本昔話読みたいかも。

 

それではー。

食べろ、食べろ、そして食べろ。



ピクニックという響きだけでテンションが揚がる、しまでんです。


この年になっても、楽しみなイベントの前日の夜はあまり眠ることができません笑

子どもかな。


さて、クドいようですが、私はときどき畑での活動を手伝っています。

もし良かったらこちらもどうぞ。

http://shimaden.hatenablog.com/entry/2017/11/16/231203

 

http://shimaden.hatenablog.com/entry/2017/12/09/182818

そんな畑仕事ですが、先日その畑でピクニックをしました。

青空の下、自然に囲まれながらお腹いっぱいになるまで食べた、そんなある日のお話。

 

まず畑の様子ですが、こんな感じ。
f:id:u4mada:20171222005826j:image
f:id:u4mada:20171222005846j:image

サラダはすっかり育って、もう収穫の時。

今なら一つ10円で売っているので、ぜひパリメに笑


そんな畑で昼食を食べようと誰かが言ったのが、ことの発端。


見事に実現しましたー!


とっとと午前の活動を終わらせて、レッツクッキング!


トマト、キャベツ、たまねぎ、ピーマンなどを切ってソースを作る準備を…
f:id:u4mada:20171222005917j:image

ちなみにこのピーマンを切った人は、その後、もの凄く手が痛くなったそう。

ピーマンは手にも影響を与えるほど強いんですね。


こちらでは、アマンダというバナナをタマネギと一緒に揚げる料理を作っています。


f:id:u4mada:20171222005928j:image

フルーツはオレンジ、バナナ、パパイヤです。

贅沢だ!!
f:id:u4mada:20171222010004j:image

またまたこちらはソジャと呼ばれている料理の風景。


f:id:u4mada:20171222010016j:image

豆腐のような食べ物を、トマトやピーマンで辛く味付けしたソースにからめて食べるもの。

かなり美味しいですよ。

日本でも、豆腐使えば作れそう。

 

ってなわけで、かなりの量作り、みんなで食べました。

人数は7人、全然人が足りず笑


最初こそ、美味しい美味しい言って食べていたのですが、最後の方はふんばりながら食べていました笑


食べ終わると全員動くことができず、その場で爆睡。


私はなんとか家まで戻り、少し横になるつもりが、気づいたら2時間が経っていて…


午後も手伝う予定だったので、申し訳ないなと思っていたら、どうやら寝た後も動くことができなかったそうで、何もしないで帰ったそう。


じゃあ、結果オーライってことで!


そんな、たらふく食べた1日のお話でした。


食べて寝る、これこそまさに動物としてのあるべき姿!

太る太らないなんて気にせずに、いっぱい食べていきましょう!


それでは!

自然の力、とてつもないパワーを味方に。


マンション暮らし、しまでんです。


東京で生活している人は、マンションに住んでいる人が多いですよね。

私もその1人。

 

しかし、ここはトーゴ、マンションはありません。

みんな一戸建てのお家で暮らしています。


そんなトーゴのお家はどんな形なのか、どういう作りをしているのか、知りたくはないですか?


ってなわけで、今回はトーゴの建物!

 

とりあえず、どん!
f:id:u4mada:20171220003633j:image

ここは、今私がホームステイしているお家です。

扉の中は、大きな庭と家があります。

外の椅子に座って話をしたり、庭で子供と遊んだりしてます。

ちなみに、この庭の木。
f:id:u4mada:20171220003644j:image

季節によってはハンモックをかけて、夜ここで寝ることもあるそう。

ロマンが溢れてる。


庭と繋がった部屋はこんな感じ。
f:id:u4mada:20171220003732j:image

広い部屋です。

ここでよくまったりしています。

この日はよく晴れた日で、外に出たくなくなるくらい暑かったですね。


これが、部屋の中と外をつなぐ扉。


f:id:u4mada:20171220003750j:image

んで、これが私の部屋の窓。
f:id:u4mada:20171220003835j:image

お手洗いの窓も。
f:id:u4mada:20171220003842j:image

さて、何か気づいたことはありますか?


トーゴは本当に暑いです。

季節はずっと日本の夏のよう。

太陽の光も、毎日のようにこれでもかと降り注いでいます。


このことが家にどんな影響を与えているでしょうか?


トーゴの家、少なくてもここパリメの家は窓や扉がとても大きく作られています。


窓が大きいということは、その分そこから部屋に入ってくる日差しも強いのです。


強い日差しは窓の近くだけではなく、部屋全体を照らしてくれます。


結果的に、太陽の光が部屋の中までも照らしてくれます。


つまり、朝と昼の太陽がでている間は部屋の証明のためにを使う必要がありません。

 

なら、例えば窓がない部屋はどうするのか?

 

これは窓がついているお手洗いの隣のバスルームの壁。
f:id:u4mada:20171220003918j:image

また、これがお手洗いの壁の上部。
f:id:u4mada:20171220003937j:image

このように、窓から太陽の光が入ってくる部屋と隣の部屋の間の壁の上部に空間を設けることで、そこから光が入り込み、その隣の部屋にも明るさを届けます。
f:id:u4mada:20171220003953j:image

これは、学校の教室。

ここでも壁に一部空間が設けられていて、そこから光が室内に入ってきています。


この造りなら、夜には人がいない学校にわざわざ証明を設置する手間が省けますよね。


電気を通すには手間やお金がかかるので、それなら太陽の光を利用しようという、トーゴの人々の知恵が見てとれます。

 

一年を通して太陽が強く照り、また周りにその光を遮るものがない、そんなトーゴだからこその建物の造り方。

 

日本にもこのように太陽光を計算した建物はありますね。


しかしマンションなどの背が高い建物が多く建っている地域では、この造りは機能しづらく、近くに低い建物しかない地域でも、冬になると太陽も十分な高さまで昇らず、季節による高さのずれのバランス調整が難しいかなと。


とはいえ、百聞は一見にしかず。

頭で考えているより、実際に行動した方がより多くのことが分かるはず。


日本のこのような太陽の光を計算した造りの家も、この目で見に行きたくなりました。


どちらも観察して、それらの共通点や相違点などを纏められると、より理解が深まりそう。

 

そんな学ぶ機会を与えてくれたトーゴの建物のお話でした。


ちなみに、ここパリメの建物はセメント等が使われていますが、もっとトーゴの北の方の建物には土を活かしたものも多いそう。

 

建物とは、その場所がどのような環境なのかを表す、ある種の指標としての役割もあるのかもしれません。


旅行に出かけた際には、ぜひ建物にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

 

それではー。

ビブリオテック。

三度の飯より図書館好き、しまでんです。

 

ウソです。

実際はそんなことはありません。

ご飯の方が好きです。


と言っても、図書館が好きなのには変わりありません。

図書館特有の静かな空間、落ち着きます。


本を読むために、何かに集中するために、そして時には寝るために、よく利用します。


ちなみに、大学の図書館にある、日が当たる席がお気に入り。

静かで開放感もあり、文句なし。

毎回寝てるわけじゃないですよ、ときどき。

 

さて、私はトーゴの学校の図書館で活動しています。

活動のスケジュールはこちらから。

 http://shimaden.hatenablog.com/entry/2017/11/18/193709

というか、厳密には、していました。

 

そう、私の活動はめでたく終わりました。

先週までで、ほとんどの学校の平常授業はおしまい。

来週から試験が始まり、それが終わると子供たちはクリスマス休暇に突入します。


年明けは8日頃から学校が再開するようですが、私の活動は年内までなので、事実上先週で終了。


最終日には、同じ学校で活動していた友人たちと昼間からバーでビールを飲むことに。

嫌がる友人も説き伏せて、陽気にくっちゃべってました。

いつでもお酒を飲める国、トーゴ最高!

 

ということで、私は少し早めのバカンス!いやっほーい!


2日まで何しよっかな、旅しよっかな。

とりあえず、クリスマスまではここパリメに滞在する予定です。

 

そんなこともあり、今回は図書館での活動のことを纏めていこうかなと。

年末なので、時期的にもぴったりだぜ!

 
f:id:u4mada:20171218184259j:image

まずは活動内容。

私は中学校の図書館にて、生徒たちに絵本を渡し、本を読むことがなぜ大事なのか、そしてそのことの面白さを理解してもらう活動をしていました。


ある時は表紙の絵を描いたり、本の中から"新聞紙"のような日本でいう回文を探したり、本の内容をまとめて、友達にそのあらすじを話したりと、様々な活動をしていました。


この活動が彼らにどのような影響を与えているのかは、目で見て分かるものではありません。


しかし普段の授業と違い、この図書館での活動は基本的に子供たちが、自ら本を読むという行為をしているためか、楽しそうでした。


「時間だよー、教室に戻ってー」というと、

「えー、もう少しだけ!」と名残惜しそうにする子もいて、そういう子を目にすると、この活動も、少しは心に響いているのかなと嬉しく思うことも。


また「この単語書いてみてー」と、きちんと単語を書くことができるかを試す際に、簡単な言葉でも書けない子も多く、単に聞いたり話したりするだけではなく、文字に触れることも重要なんだなと再確認することもしばしば。

 

また子供たちだけではなく、私にとっても、この活動はとても有意義なものになりました。


最初の頃は、座ったまま時間が経つのを待っていたり、子供たちが何を言いたいのか分からず、すぐに先生を呼んだりしていました。


それが時間の経過とともに変化し、話したり、ふざけあったり、時には先生の代わりを勤めたりと、だいぶ進歩したなと感じます。

 

ちなみに、子供たちに読んでもらっていた絵本は、私が派遣されていた団体の人が様々なところから集めた本たち。


誰かが持っていた本や、長い間放置されていた本もあって、ところどころページが破れていたり、本自体が傷んでいたりしていましたが…


それでも子供たちは熱心に読んでくれていました。


集まった本の中には、シンデレラだったり、12支の物語だったり、長靴を履いた猫だったり、いくつか知っている話もあったりして。


おー、見たことあるぞって親近感が湧いたことも。

 

最後に、本の持つ魅力を再確認できました。


ページを開くと、どこまでも旅することができて、自分とは違った価値観を持つ人の話が聞けて、見たことがないような怪物と戦えて、王女を助ける勇者にもなれる。


本にはそんな力があるんですね。


これからも、引き続き本を読み続けていきたいと思います。


日本から持ってきた本はすべて、3周、4周してしまったので、本棚にしまってある別の物語を読みたくてたまりません。


次はどんな世界にいけるかな。

 

この2ヶ月ちょっとの活動を振り返ると、自分自身楽しかったし、とても学ぶことも多かったです。


毎朝、扉を開けて中にはいるとトカゲが集まってパーティーしていたり、1クラス約100人の生徒たちに一つの椅子に何人も詰めて座ってもらったり、扇風機が4台のうち1台しか稼働しなかったり、そんな思い出が詰まった図書館とはひとまずお別れです。


f:id:u4mada:20171218184613j:image


f:id:u4mada:20171218184653j:image

短い間でしたが、ありがとうございました。

大変お世話になりました。


このトーゴの図書館は、いつまでも心の中にあって、どこかで図書館を見る度に想い出すことになると思います。


管理人の人を、一緒に活動した先生や友達を、そして絵本を読んでいる子供たちを。

 

思い出話はこのくらいにしておきます。

ほっとくと、ずっと語ってしまいそうなので。


この小さな図書館で感じたことを、何かに活かしていけるように。

 

それでは。

強い日差しを好むもの、雨を土壌を好むもの。


冬といえばコタツでみかん、しまでんです。


何人たりとも、この最強のペアに抗うことはできないのです。


日本に帰ったら、お餅食べてみかん食べて、ごろごろぬくぬくしたいなー。

 

さて、果物のお話第2弾!

前回は典型的なトーゴフルーツの紹介でしたね。

http://shimaden.hatenablog.com/entry/2017/12/16/004104

かといって、今回が特別な果物のお話、というわけではないんですが笑


とりあえず…

張り切っていってみよー!

 

引き続いて4つ目は…金色の果肉を持つ、コイツだ!


f:id:u4mada:20171216191711j:image

そう、パイナップルです。

この画像見たことあるっていう意見は、例によってスルーさせていただきます笑


主に市場で取り扱われているこのパイナップル、価格は一つ350CFA、70円くらい。


日によって市場に並ぶパイナップルは、画像のようにまるまる太っていたり、スリムになっていたりと、当たり外れがあるのが注意点!


どちらの場合も350CFAなので、できるだけ大きいパイナップルの日に買いたいものですね。


東京では、カットされた状態で売られていることが多いのですが、ここなら頭についている" 髪の毛を剃る" ところから楽しめますよ。


f:id:u4mada:20171216191721j:image

これは3~4人前くらいですかね。

 

味はぶっちぎりでトーゴの方が甘くて美味しいです。

たくさん太陽を浴びることで、甘みが増すのかも。

ドイツのボランティアの人も、大絶賛。


安いし旨いし、言うことなし!

たいよーう!

 

5つ目は…これ!
f:id:u4mada:20171216191809j:image

何だか分かりますか?


答えは、なんとメロンなんです。


日本のメロンとは色もカタチも全然違う。

実は前にも紹介してました。

http://shimaden.hatenablog.com/entry/2017/11/28/225645

はいそこ、見たことあるのばっかりとか言わない!

値段は一つ150CFA、30円くらい。

大きさの割には値が張る印象。

私はメロン買うなら、オレンジやバナナ買っちゃうかな。
f:id:u4mada:20171216192327j:image

6つ目は…同じ瓜の仲間から!

 

さてなーんだ?
f:id:u4mada:20171216191826j:image

スイカです。これ。

日本のスイカより外側の色は薄いかな。


ちなみに、スイカはあまり市場に出回らない商品。

ずっと食べたいと思っていて市場をチェックしていたのですが、最近その夢が叶いました。


値段はそこそこ、一玉1000CFA、200円。


日本円で考えれば安いですが、1000CFAあればバーで外食できるので、高価なことがお分かりいただけるかと。


中はこんな感じ。
f:id:u4mada:20171216191836j:image

やっぱり少し淡い色をしているかな。


味も日本よりさっぱりしています。

私としてはあっさりすっきりなトーゴのスイカも好きです。
f:id:u4mada:20171216191852j:image

瓜なので大量に水が含まれていて、暑いトーゴを乗り切るのに適した食べ物といえるでしょう。

 

ラストを飾るのは…
f:id:u4mada:20171216192357j:image

南国のイメージが強いこちらの実は、ココナツです。

とてもとても堅い皮に覆われている白い実、の中には半透明の液体がたっぷり入っています。


これがいわゆるココナツミルクになるんでしょうか。


食べ方は、大きな鉈(ナタ)などで皮を削ってから、まず液体を飲みます。

味はさっぱりしていて、薄めたカルピスのような。

私はすごい好みです。


飲み終わるともう一度ナタを使って、白い実の部分をはがして、パクパクたべます。


実の方が液体より味は濃いです。

美味しい。


このココナツの実、一つで100CFA、20円。


道を歩いていると、ココナツの実をカートに大量に積んだココナツ売りの人がいるので、彼らに食べたいと伝えればOK!

ナタを使って、ぶっ壊してくれます。


飲みやすいように、ストローをくれるところもありので、トーゴに来たときはぜひ一度お試しあれ。

 

そんな訳で、二回に分けてトーゴの果物をまとめてみました。


パパイヤやパイナップルのような果物には焦がすような太陽が合っていて、反対にメロンやスイカのような瓜にはもっと潤った場所が合っているのかと。


今回使ったのは、ほとんど見たことある画像だと思いますが、そこは許してくだせぇ。


私の一番の好みは、パイナップルです!!

マジで美味いんで、トーゴに来たらパイナップルだけは食べて。

 

それでは!